法定12ヶ月点検とは
クルマを買ったら1年に1度、国の定めた基準による点検を受けることが必要です。車検とは違い、点検を受けなくても罰則はありませんが、
例えばディーラーで新車を購入し「新車保証3年」をつけていた場合、
12ヶ月点検を受けないと新車保証を継承されない場合があります。
また点検時期を忘れて
点検を受けずに期限を過ぎてしまった場合でも
受けることが出来ます。
手洗い無料洗車のオートリンク
“笑顔、つながる。”
HOME ≫ 法定12ヶ月点検 ≫
点検箇所 | 点検項目 | |
ハンドル周り | パワーステアリング装置 | 取り付けのゆるみ、損傷、油汚れ及び油量 |
ブレーキ周り | ブレーキペダル | 1 遊び及び踏み込んだときの床板とのすき間 2 ブレーキのきき具合 |
パーキングブレーキ |
1 引きしろ(ふみしろ)
2 ブレーキのきき具合
|
|
ホースパイプ | 漏れ、損傷、取り付け状態 | |
マスターシリンダ ホイルシリンダ ディスクキャリパ |
液漏れ | |
ブレーキディスク ブレーキパッド |
1 ディスクとパッドのすき間 2パッドの摩耗 |
|
ブレーキドラム ブレーキシュー |
1 ドラムとライニングのすき間 2 シューの摺動部分とライニングの摩耗 |
|
タイヤ、足周り | タイヤ | タイヤの状態 (空気圧、溝の深さ、異常な磨耗) |
ホイール | ナットとボルトのゆるみ | |
動力伝達装置 | クラッチ | クラッチペダルの遊び 切れたときの床板とのすき間 |
プロペラシャフト ドライブシャフト |
連結部のゆるみ | |
トランスミッション トランスファ |
オイルの漏れ、量 | |
電気装置 | 点火装置 | 1 点火時期 2 ディストリビュータのキャップの状態 3 スパークプラグの状態 |
バッテリー、電気配線 | バッテリーターミナル部のゆるみ、腐食 | |
エンジン周り | エンジン本体 (排気ガス、測定等) |
1 排気ガスの状態 (排気ガスの色/CO、HCの濃度) 2 エアクリーナーエレメントの状態 (汚れ、詰まり、損傷) |
エンジンオイル | オイルの漏れ | |
冷却装置 | 1 冷却水の漏れ 2 ファンベルトのゆるみ、損傷 |
|
排気ガス防止装置 | エキゾーストパイプ マフラー |
取り付けのゆるみ、損傷 |
autolinkモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!