HOME ≫ 車検 ≫
オートリンクの車検
オートリンク 車検料金表
軽自動車 | 普通車 (1t以下) |
普通車 (1t~1.5t以下) | 普通車 (1.5t~2t以下) |
普通車 (2t~2.5t以下) |
---|---|---|---|---|
車検費用総額 66,870円 |
車検費用総額 81,140円 |
車検費用総額 89,340円 |
車検費用総額 104,540円 |
車検費用総額 112,740円 |
【諸費用内訳】 重量税 6,600円 自賠責保険 26,370円 検査印紙代 1,100円 車検事務手数料 13,000円 車検基本料 11,000円 検査登録料 8,800円 |
【諸費用内訳】 重量税 16,400円 自賠責保険 27,840円 検査印紙代 1,100円 車検事務手数料 13,000円 車検基本料 14,000円 検査登録料 8,800円 |
【諸費用内訳】 重量税 24,600円 自賠責保険 27,840円 検査印紙代 1,100円 車検事務手数料 13,000円 車検基本料 14,000円 検査登録料 8,800円 |
【諸費用内訳】 重量税 32,800円 自賠責保険 27,840円 検査印紙代 1,100円 車検事務手数料 13,000円 車検基本料 21,000円 検査登録料 8,800円 |
【諸費用内訳】 重量税 41,000円 自賠責保険 27,840円 検査印紙代 1,100円 車検事務手数料 13,000円 車検基本料 21,000円 検査登録料 8,800円 |
国に支払うお金のことで、 重量税・自賠責保険料・印紙代
の3つがあります。
これを払わないと、お車を車検することができないんです。
★車検事務手数料って何のこと?
国の指定工場として許可を得ているオートリンクが、
「検査の結果問題ありませんでしたよ」
という事務処理報告を国に行うための料金のことです。
★車検基本料って何のこと?
車検時の 分解整備、調整、部品点検 に関わる料金のことです。
そのときのお車の状態が一目でわかるように “分解整備記録簿”
という書類もお作りしています。
★検査登録料って何のこと?
国家資格を持つ自動車検査員が、お客様のお車を 検査 して、
車検適合証や車検証を発行 したりするための料金のことです。
よくあるご質問一覧
- Q1. 車検って何?
- Q2. 車検の時に必要なものは何?
- Q3. 車検はいつからいつまでの間に受けることが出来るの?
- Q4. 車検時に必ず交換しなければならないものはありますか?
- Q5. その日に乗って帰れますか?
- Q6. 他県ナンバーでも受けられますか?
- Q7. 車検が切れている場合は、どうすればいいですか?
- Q8. 整備等を全くしていませんが、車検は受けられますか?
- Q9. 基本整備料金以外の工賃は何故必要なの?
- Q10. 追加整備はやらなければならないのですか?
- Q11. 保証はついているのですか?
- ご注意ください!このような場合は車検に通りません!
・当店は安心の中部陸運局指定の自動車整備工場です。
・車検の見積もりは絶対に前もってお客様にお知らせします
・国家整備士免許を持った整備士が24カ月点検(分解点検)を行い、点検内容はメンテナンスアドバイスとともにお知らせいたします。
○車検整備
当店では車検に必要な整備とメンテナンス整備に分けております。
★車検に必要な整備
(絶対に事前見積もりでお客様にご相談します!)
・ヘッドライトやブレーキランプ、マフラーの破損、ゴム製のカバー類など
車検に受からない故障や不具合箇所の整備です。
当然この整備をしないと
国の安全基準を満たすことができず、車検が受かりません。
(当社の判断で勝手に整備する事は有りません)
○車検に必要な物
・車検証
・旧自賠責保険証
・自動車納税証明書
・自動車保険証券(保険も同時に点検します)
○車検見積りは随時無料
前もっての見積りの時には、洗車・室内清掃をしてから
お客様にお返しいたします。
当店では車検に必要な整備とメンテナンス整備に分けております。
★車検に必要な整備
(絶対に事前見積もりでお客様にご相談します!)
・ヘッドライトやブレーキランプ、マフラーの破損、ゴム製のカバー類など
車検に受からない故障や不具合箇所の整備です。
当然この整備をしないと
国の安全基準を満たすことができず、車検が受かりません。
(当社の判断で勝手に整備する事は有りません)
○車検に必要な物
・車検証
・旧自賠責保険証
・自動車納税証明書
・自動車保険証券(保険も同時に点検します)
○車検見積りは随時無料
前もっての見積りの時には、洗車・室内清掃をしてから
お客様にお返しいたします。